|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 住宅地の地価は、バブル崩壊後大幅な下落に転じ,その後概ね横ばいで推移しています。 |
|
|
一方、課税の基礎となる課税標準額は平成9年まで上昇後、概ね横ばい又は微増で推移しています。 |
|
H3年頃を境に地価と課税標準額に乖離が生じた理由は、地価は下落傾向でしたが、H6年に宅地評価額 |
|
が地価公示価格の7割水準に引き上げられたこと、H9年に負担水準を一定割合に均衡化するため負担 |
|
調整措置がなされたことがあげられます。そのため課税標準額及び地代は、H6年〜H9年にかけて |
|
上昇傾向で推移し、その後同じ傾向にあります。 |
|
|
上記から、地代は地価の変動よりも地代の構成要素である公租公課(課税標準額が公租公課算定の基礎) |
|
と関連性を有することが伺えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 住宅地と変動幅は異なりますが、非住宅用地(事業用地)についても、住宅地と同様のこうとが伺えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|